「課題解決型学習3つのステップ」を通じて、人間力とコーディネートスキルを習得。「誰かのために何かをしたい」という気持ちを大切にする人材を育成します。
当校ではプランニング以外にも衣裳やメイク、フラワーなどの知識、さらには効果的なプレゼンテーション方法まで幅広く学習。コースに分かれず最後までトータルで学ぶ「総合学科」だからこそ、多種多様なニーズに対応できる人材を育成できるのです。
学生が自分の力で商品やイベントを企画し、発表する授業を実施。物事をトータルでプロデュースする力を身につけます。
情報リテラシーやプレゼンテーションスキルなど、社会に出る上で必要なビジネスについての基本を身につけます。
フラワーやドレス、音響演出など、ブライダル商品知識について幅広く学習。どんなニーズにも答えられるような知識を養成します。
クラスやチームで協力してひとつの課題に取り組み、解決する経験を通して、マナーや思いやりの心などの人間力を高めます。
授業で身についた知識を実践するために、3つの成果発表を用意。題解決型学習により、無理なくステップアップできるプログラムで段階的に成長することができます。
挙式、披露宴を創りあげる「バーチャルウエディング」に挑戦。まずは新郎新婦役である2年生の要望を伺うカウンセリングからスタートします。披露宴のすべてを自分達でやり遂げた後には、達成感で涙ぐむ学生も。
「セールスプロモーション」の授業で座学・実技を通して学んだ新規接客の技術を競う「セールススキルコンテスト」。新規接客を円滑に行うための『コミュニケーション能力』、ご要望をしっかりと受け止める『傾聴力』、お客様の情報・価値観・ご要望を引き出す『質問力』を中心に審査します。
2年次秋期には実際のカップルから依頼を受け、本物の結婚式をプロデュースする「リアルウェヂング」を実施します。失敗の許されない緊張感のなか、ご新郎ご新婦の想いを参列者に伝えるお手伝いをします。学年で組織を編成し、結婚式を成功させます。
科目名 | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
教養科目 | キャリアガイダンス | ● | |
ビジネスプレゼンテーション | ● | ||
ITビジネス | ● | ||
ライフプランニング | ● | ||
ビジネスマナー | ● | ||
おもてなし手話 | ● | ||
語学科目 | ブライダル業界英語 | ● | |
中国語 | ● |
||
専門科目 | ブライダル産業知識 | ● | |
ブライダル業界研究 | ● | ||
ブライダルワークセッション | ● | ||
ブライダル業界マーケティング | ● | ||
セールスプロモーション | ● | ● | |
ユニバーサルサービス | ● | ||
色彩心理 | ● | ||
プロデュース演習 | ● | ● | |
ブライダル料飲実務基礎 | ● | ||
ブライダル料飲実務上級 | ● | ||
婚礼宴会実務 | ● | ● | |
ウォーキングレッスン | ● | ||
コンセプトメイキング | ● | ● | |
フラワーコーディネート | ● | ● | |
婚礼衣裳 | ● | ● | |
セルフビューティ | ● | ||
ブライダルヘアメイク | ● | ● | |
プランナー/メイク/衣裳/装飾(選択) | ● | ● | |
企業実習 | ● | ● |
※ カリキュラムは変更になる場合があります。
1限 10:00〜11:30/2限 11:40〜13:10/3限 14:00〜15:30/4限 15:40〜17:10
1年次前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 休日 | ビジネス プレゼンテーション | キャリアガイダンス | ||
2 | おもてなし手話 | プロデュース演習 | ビジネスマナー | フラワー コーディネート |
|
昼休み | |||||
3 | ブライダル 業界研究 | コンセプト メイキング | ウォーキング レッスン | ブライダル 料飲実務基礎 |
|
4 | 婚礼衣裳 | - | セルフビューティ | ブライダル 業界英語 |
2年次前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 休日 | - | - | ITビジネス | - |
2 | 中国語 | 婚礼宴会実務 | セールス プロモーション | ブライダル 業界マーケティング |
|
昼休み | |||||
3 | ブライダル 産業知識 | コンセプト メイキング | ブライダル ヘアメイク | 婚礼衣裳 | |
4 | プロデュース演習 | フラワー コーディネート | - | - |
中村 巴南さん
市立甲府商業高校(山梨)出身
(株)ノバレーゼ内定
誰かの幸せに寄り添えるウエディングプランナーになりたいと思い東京ブライダルに入学しました。プランニングはもちろん、装花や衣裳など総合的に学習していく中で印象に残っているのは成果発表です。私は挙式のアテンドを担当したのですが、事前にお客様にお答えいただいた内容をもとにお話を聞いていく大変さや、責任をもって役割を果たすことの重要性を知りました。学校での経験を通し、ウエディングプランナーになりたいという気持ちはより一層強くなったと感じます。
平沢 夏菜さん
私立東海大学付属浦安高校(千葉)出身
Ar.YUKIKO内定
入学当初は新郎新婦と長く関わり合えるウエディングプランナーを目指していました。しかし、授業内で友達に似合うドレスを選んだことがきっかけで、衣裳にも興味をもつように。勉強していく中で、ドレスコーディネーターもウエディングプランナーと同じくらいお客様と関わっていくのだということを知りました。就職活動ではドレスコーディネーターへと進路を変更。希望していた企業から、内定をいただくことができました。
沖野 大河さん
私立山村学園高校(埼玉)出身
(株)八芳園内定
入学当初は、女性が多い環境でうまく輪に入れるか心配で、女性との接し方が分からず戸惑ったこともあります。しかし、模擬挙式やバーチャルウエディングの際、より良い式を作るために意見をぶつけ合う中で自然と打ち解けることができました。男性の先輩や先生も、自分の悩みに寄り添ってくれたので、早い段階で当初の不安は解消されました。動機や性別よりも、ブライダルの仕事がしたいという強い思いがあることが何より重要だと思います。