当校ではプランニング以外にも衣裳やメイク、フラワーなどの知識、さらには効果的なプレゼンテーション方法まで幅広く学習。コースに分かれず最後までトータルで学ぶ「総合学科」からこそ、多種多様なニーズに対応できる人材を育成できるのです。
成果発表の企画・運営を通してプランニング力を向上。また、役割を分担しチームをまとめる力も養います。
多くのブライダル企業で導入が進むタブレット端末。授業は全てタブレットを用い、クラス内で共有したりタブレットで撮影した画像を使って発表資料の作成などを行います。
婚礼衣裳や列席者用衣裳の知識を身につけます。ドレスの着付け方から、アクセサリーなど小物類の取り扱い方まで幅広く学ぶことができます。
正しい姿勢、動作、歩き方を身につける授業。美しい立ち居振る舞いで接客力向上を目指します。
授業で身についた知識を実践するために、5つの成果発表を用意。題解決型学習により、無理なくステップアップできるプログラムで段階的に成長することができます。
1年次に行われる模擬人前挙式では、学内の施設を使って実際に挙式を行います。挙式づくりに携わエうスタッフ同士の連携についても理解します。
挙式、披露宴を創りあげる「バーチャルウエディング」に挑戦。まずは新郎新婦役である2年生の要望を伺うカウンセリングからスタートします。披露宴のすべてを自分達でやり遂げた後には、達成感で涙ぐむ学生も。
「セールスプロモーション」の授業で座学・実技を通して学んだ新規接客の技術を競う「セールススキルコンテスト」。新規接客を円滑に行うための『コミュニケーション能力』、ご要望をしっかりと受け止める『傾聴力』、お客様の情報・価値観・ご要望を引き出す『質問力』を中心に審査します。
2年次秋期には実際のカップルから依頼を受け、本物の結婚式をプロデュースする「リアルウェディング」を実施します。失敗の許されない緊張感のなか、ご新郎ご新婦の想いを参列者に伝えるお手伝いをします。学年で組織を編成し、結婚式を成功させます。
2年次後期の卒業制作では、業界の情勢に基づいたテーマに沿ってプランを発表。企業の方もお招きし、ブライダル業界の現実とすり合わせた提案を目指します。
科目名 | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
共通 | ホスピタリティ研究 | ● | |
業界英語 | ● | ||
プレゼンテーション | ● | ||
PC&ITスキル | ● | ● | |
就職対策 | ● | ||
ビジネスマナー | ● | ||
専門科目 | 国家検定対策 | ● | |
ブライダル業界研究 | ● | ||
ブライダルワークセッション(企業連携授業) | ● | ||
面接特訓講座 | ● | ● | |
プロジェクトマネ―ジメント | ● | ● | |
婚礼プロデュース演習 | ● | ● | |
婚礼宴会サービス | ● | ● | |
ブライダル発表会(卒業制作) | ● | ||
婚礼販売トレーニング | ● | ● | |
接客スキルトレーニング | ● | ||
ボイストレーニング | ● | ||
所作・ウォーキングレッスン | ● | ||
セルフビューティ | ● | ||
表現力演習 | ● | ||
婚礼衣装 | ● | ● | |
婚礼フラワーコーディネート | ● | ||
色彩基礎知識 | ● | ||
フォトコンセプト | ● | ||
ブライダルマーケティング | ● | ||
キャリアコーチング | ● | ||
SNS動画研究 | ● | ||
デザインコミュニケーション | ★ | ||
ファッショントレンド研究 | ★ | ||
フィジカルトレーニング | ★ | ||
日本文化研究 | ★ | ||
海外ハネムーン研究 | ★ | ||
ブライダル企業実習 | ● | ● |
※ ★は選択科目になります。
※ カリキュラムは変更になる場合があります。
1限 10:00〜11:30/2限 11:40〜13:10/3限 14:00〜15:30/4限 15:40〜17:10
1年次前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 木 | 金 | 土~月 | |
1 | PC&ITスキル | 就職対策 | 表現力演習 | 色彩基礎知識 | 企業実習 (必修) または休日 |
2 | ホスピタリティ研究 | ブライダルワークセッション | 国家検定対策 | 婚礼フラワー コーディネート |
|
昼休み | |||||
3 | ブライダル 業界研究 | ボイストレーニング | プレゼンテーション | 婚礼宴会サービス | |
4 | 婚礼衣裳 | - | セルフビューティ | 業界英語 |
2年次前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 木 | 金 | 土~月 | |
1 | - | 面接特訓講座 | 婚礼プロデュース演習 | - | 企業実習 (必修) または休日 |
2 | ファッショントレンド研究 | キャリアコーチング | 婚礼販売トレーニング | SNS動画研究 | |
昼休み | |||||
3 | 接客スキルトレーニング | ビジネスマナー | フォトコンセプト | 日本文化研究 | |
4 | ブライダルマーケティング | プロジェクトマネージメント | - | フィジカルトレーニング |
溝渕 望愛さん
都立高島高校(東京)出身
アイ・ケイ・ケイ株式会社内定
実習先を決めるために、各企業を調べていく中で、熱い気持ちを持って働いている社員が多いことに魅力を感じ、アイ・ケイ・ケイ株式会社にてアル バイトを行うことを決めました。アイ・ケイ・ケイ株式会社では、アルバイトの人も「準社員」と呼ば れ、責任ある仕事に挑戦させてもらえます。ブライダルは、社員とアルバイト、全員が力を合わせて幸せを生み出すお手伝いをする仕事です。だからこそ、実習を通し、アルバイトならではの悩みや大変さを知ることができたのは、とても良い経験になりました。
上 乃ノ香さん
都立城東高校(東京)出身
高見株式会社内定
一度は周囲の勧めで大学に進学するも、ブライダルについて専門的に学びたいという気持ちを諦めきれず、東京ブライダル専門学校へ入学しました。授業ではドレスの選び方や着せ方はもちろん、ちょっとした話題をきっかけに、よりパーソナルな話を引き出すような会話術も学べたのが印象に残っています。
森 真梨恵さん
都立板橋高校(東京)出身
プリモ・ジャパン株式会社内定
入学当初はファッションに興味があり、ドレスコーディネーターを志望していました。しかし、少しずつ進路に迷いが生じはじめ、先生に相談したところ「ジュエリーはどう?」というアドバイスをいただきました。お二人の想いを形に残すことができる結婚指輪をご提案する、という責任ある仕事に魅力を感じ、志望先を変更しました。
遊佐 夢翔さん
都立八王子北高校(東京)出身
株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ内定
高校2年生のときに参列したテイクアンドギヴ・ニーズの結婚式をきっかけに、ブライダル業界を目指すようになりました。特別授業では、結婚式そのものの組み立て方や、現場のリアルな声を聴けることが何よりも魅力でした。実際に現場で活躍している憧れの人と直接お話できたことで、自分が目指すべき「理想のプランナー像」を思い描くことができました。