観光・ブライダル業界に優秀な人材を送りだすための事業は、専門学校の運営だけではありません。トラベルジャーナルグループは、プロとして観光・ブライダル業界で仕事をする人のためのさまざまな教育、旅行情報の発信などを行っています。観光は、世界が平和に保たれることではじめて成立する事業。つまり、観光・ブライダル業界が発展することは、平和への第一歩ということなのです。世界中の人々がいつも心からの笑顔でいられるよう、わたしたちトラベルジャーナルグループは、これからも観光・ブライダル業界の発展のために貢献していきます。
東京ブライダル専門学校は、観光・ブライダル業界へ約47,000名以上の卒業生を輩出してきた、ホスピタリティ ツーリズム専門学校のブライダル科が分離・独立して設立された学校です。そのためブライダル業界との強いパイプを持ち、企業や関連団体との密接なネットワークを形成しており、カリキュラムの充実化や就職活動対策などに活用しています。
校長 内薗 幸一
大きく変化する時代の中、ブライダル業界においても従来の慣習やニーズにとらわれない、個々のお客様に見合った独自性のあるプランを提供することができる人材が求められています。そのためには、ただ知識を詰め込むだけではなく、自分の頭で考え実践できるカリキュラムを通じて、フレキシブルに対応できる能力を身につける必要があります。
これからブライダル業界をめざして入学する皆さんには、専門知識や接客技術を習得するだけでなく、お客様に“感動”を与える、世界に一つのプランを提供できるワンランク上のウエディングプランナーをめざしていただきたいと思います。
本学園は、基本理念を「ホスピタリティ」に置き、
グローバルな教育サービス事業の展開を通じて、
地球社会の平和と繁栄に寄与します。
ホスピタリティは「心からのおもてなし」や「心くばり」、「思いやり」を意味します。 本学では、ホスピタリティを「相手の立場に立って考え、行動できること」と定義付け、その実現に向けて取り組み努力しております。
教職員自らもホスピタリティマインドを念頭に持ち、学生は授業及び様々な活動によってホスピタリティマインドを理解し身につける。この啓発的活動により、学生が社会で必要とされ、かつ活躍できる人材となることを目指しております。
1. 「相手の立場に立って考え、行動できる」資質、能力を学校生活全般、講義、演習、実習、研修旅行、各種行事を通じて身につける。
2. 社会人として就職できる能力、健全な職業観を専門知識、技能を学習することにより習得する。
3. 時代、環境の変化に適応し雇用され続ける能力を自ら開発し続ける生涯学習の動機付け。
4. 民族、言語、文化、宗教の異なる人たちと相互理解にいたる能力を身につける。
5. ホスピタリティ・ツーリズム産業を広く見渡すことができる能力を身につける。
観光・ブライダル業界に求められるホスピタリティマインド(思いやりや心配りといったおもてなしの心)と実務能力を備えた人材の養成を目指します。観光・ブライダル業界に関心を持ち、「求める人物像」に掲げる資質を備えた学生を求めます。
1. 本学園の理念を理解し、本学園で学ぶ強い意志を持った方
2. 将来、おもてなしのプロフェッショナルとして観光・ブライダル業界で活躍したい方
3. サービス精神が旺盛でコミュニケーションが取れる方
日本で最も歴史のあるツーリズムビジネス専門誌「週刊トラベルジャーナル誌」の発行/旅行業界専門のコミュニケーションツール「トラベルジャーナルゲートウェイ」の運営
TRAJAL USA INC.(米国)
日本からの留学生に対する英語教育